プラハ観光初日。
有名なカレル橋を渡ってヴルタヴァ川の西岸を主に観光した。
ガイドブックに詳細が記載されておらず、トリップアドバイザーというサイトで好評価を得ていたので行ってみた。
外装はなんともない教会だが、内部は煌びやか。結果この日一番印象に残っている観光地となった。
内部見学は無料なので、是非行ってみるべし。
この公園は丘の上にあり、こからプラハの街を一望できる。
迷ってよかった。
迷ってよかった。
有名なプラハ城は観光チケットによって閲覧できる内容に制限されるのだが、
欲張って制限がない350コルナのチケットを購入。
結論から言うとタダの観光客は250コルナのチケットで十分である。
350コルナのチケットのチケットには美術館×2、博物館の入場券が付いてくるのだが、ただ眺めるだけになってしまった。
プラハ城内で内部工事のおっさんの立ちショウベンを発見!観光客がいっぱいいて、自国の印象を悪くするようなことはやめろよな~。

夕飯はレストラン「スタロムニェストスカー」でチェコ料理を食べる写真の肉3種盛りはおいしいのだが、もうひとつ頼んだビーフシチューは赤ワインが強く口にあわなかった。
今回の旅行は飯に恵まれていない。
プラハの街では日本の観光地で言う人力車のような移動アトラクションが充実している。以下いくつか抜粋。
クラシックカーで観光。
かっこいいクラシックカーにのって街を徘徊できる。
かっこいいクラシックカーにのって街を徘徊できる。
馬車で観光。
ちゃんとおしり付近に糞を街に撒き散らさないように溜める袋?がある。
ちゃんとおしり付近に糞を街に撒き散らさないように溜める袋?がある。
セグウェイで観光。
話題!?のセグウェイで観光ができる。
話題!?のセグウェイで観光ができる。
明日はヴルタヴァ川の西岸を回る。